ナイトバルーンの尿道拡張で出血!原因と対処法【脊髄損傷者の体験談】
本件は排泄障害を持つ脊髄損傷者の留置カテーテル(ナイトバルーン)の利用で経験した出血トラブルについて原因と対策をまとめます。 留置カテーテルとは何?と疑問をお持ちの方は検索キーワードの結果をご覧ください。 >>グーグル検…
ブログに脊損人生を詰め込みました
本件は排泄障害を持つ脊髄損傷者の留置カテーテル(ナイトバルーン)の利用で経験した出血トラブルについて原因と対策をまとめます。 留置カテーテルとは何?と疑問をお持ちの方は検索キーワードの結果をご覧ください。 >>グーグル検…
脊髄損傷の障害を負った経験から失ったモノとどう向き合うか?をテーマに機能障害と障害への受けとめについて自分の考えと体験を述べてみます。 身体障害を負った経緯 自分はオートバイ事故が原因で脊髄を損傷し歩くことも立つこともで…
この記事では1986年にオートバイ事故で脊髄損傷の障害を持った当事者の体験をもとに2021年現在の後遺障害について現在の身体状況を述べておきます。 同じように脊髄損傷の障害を持つことになった方へ対応方法のサンプルとして参…
2021年6月の緊急事態宣言解除後からプール通いを続けてます。 この記事を準備している段階で5週目継続中です。 さて今回は脊髄損傷である自分がプールで泳ぐことのメリットをまとめてみます。 せきそんさんがプールで泳ぐメリッ…
車いすユーザーが直面する旅行と観光の問題を下記記事にて提起しました。 【関連記事】>>ユニバーサルツーリズムの問題を車いすユーザーの視点で論じます【ちょっとだけ聞いて】 この件について当事者として考え得る対策を検討し報告…
車いすフェンシングの競技経験者としてスポーツでの学びを語ります。 メダルを獲ったとか優勝したなど輝かしい実績は自分には有りませんが、経験者として主観も含めた競技の面白さをお伝えしながら得られた学びを紹介できればと思います…
今回の記事は車いす人生35年目を迎えた節目として身体的な変化や今後の展望などを語ってみたいと思います。 さらにこれまでの出来事を振り返り、失ったモノと得られた経験を取り上げ総括評価を行います。 記事のソースと根拠を下記に…
最近ベッドに敷くための防水シートをアマゾンから購入しました。 これまで量販店で購入し使っていた防水シートよりも期待できそうな品質だったのでこのページでレビューしておきます。 アマゾンで購入した防水シートの本来の目的 今回…
【DFree】の存在を知ったキッカケは当ブログにアクセスされたキーワードの履歴に【脊損 排便 圧力センサー】というワードが残されていたことに気づいたからです。 僕自身が脊髄損傷の障害を持っていて常にうんちくんのコンニチハ…
2020年の新しい年を無事に迎えることができました。 今年でぼくは脊髄損傷の身体になり34年目を迎えることになりました。 さて令和2年の初投稿の記事は二見輿玉神社と伊勢神宮への参拝をテーマにした内容です。 もちろん車いす…
実はマツナガ製車椅子は30年の脊損歴で初めての体験です。 マツナガの車いすを選ぶことになった理由は6年前に作ったOX製の車いすが【SX】にガタが目立ち始め色々と問題が発生し業者さんからマツナガの車いすを検討してみればと提…
脊髄損傷にとって褥瘡は恐ろしいものです。 この恐ろしさはオカンを凌駕する存在ではないでしょうか? もしかしたら褥瘡はオカンなのかもしれません。 褥瘡予防への対応としては車いすに乗っている場合ならプッシュアップなどを思いつ…
この記事は脊損でありながら股関節を骨折してしまった生活問題と対応策を解説しています。 車いすで走行中に転んだ弾みで股関節を骨折してから7年が過ぎました。 このケガを負った7年前は「もしかしてこれが原因で寝たきり生活に⁈」…
排便の苦しさを軽減できる方法として盲腸ポートの造設手術を検討するために消化器外科を受診してきました。 あくまで手術がどんなものか情報収集の段階ですが、実際に診察を受けてみて確認できたことを備忘録としてまとめておきます。 …
この記事では脊髄損傷の排便のしんどさを軽減する解決策として人工肛門と盲腸ポートを取り上げています。 トイレがスッキリしない。 摘便がツライ。 トイレの時間を短縮したい。 脊髄損傷にとってこんなトイレの問題を解決する方法を…
このような質問と要望にお応えできる体験を得たので情報をまとめておきます。 金沢駅と観光名所のバリアフリー情報 元号が新しく令和を迎える時期と重なった10連休のゴールデンウイークに車中泊キャンプを目的に石川県金沢方面へとド…
実際にニコドライブを運転に使用しているユーザーとしてそんな疑問と不安にお答えいたします。 10万円台の手動装置ニコドライブとは? ニコドライブはこれまでの下肢障害者用の運転装置の常識を覆した構造と価格で制約のあった問題を…
脊髄損傷による下肢障害があるぼくは運転免許を取ってからおよそ30年間フロアに固定するタイプのフジコン製手動装置を取り付けてきました。 しかし最近になってから脱着式の手動装置のニコドライブを知ることになり、フジコンを取り付…
僕は平成23年にホンダのN-BOXを購入しだいたい6年が経過しましたが、車両の下取り価格がゼロになる前にとクルマの乗り換えを検討を始めました。 【関連記事】ホンダN-BOXにディーラー販売店の見積もりより9千円も安くタイ…
自転車を乗りながら踏切りを渡る時にうっかりレールにタイヤを取られて転倒したとか、コケそうになって「ヒヤッ」としたという体験を持つ人は意外に多いのではないでしょうか? 自転車のハンドル操作が悪ければ転倒してしまいそうになる…
ぽっこりしてきたお腹を抱える人間にとってこんな悩みが頭をよぎった経験はありませんか? でもダイエットとか食事制限とかは死んだおじいちゃんの遺言で禁じられてるとか… あるいは糖質制限は古くからの言い伝えで祟りがくると村や土…
32年前の昭和61年6月2日にオートバイ事故で脊髄を損傷し緊急搬送された僕は入院中の病院で障害者認定を受けました。(じっさいオッサン) 入院中は車いすなしでは生きていけない身体となってこれからどうやって仕事を見つけ生きて…
三重県で有名な場所や観光地といえば伊勢神宮がある鳥羽市や松阪牛で有名な松坂市が思い浮かぶかもしれません。 個人的にはオートバイレースのモトGP(moto gp)や世界最高峰の自動者レースF1などが開催される鈴鹿サーキット…
オートバイ事故で脊髄を損傷したのはもう30年以上も昔のことです。 当時バカで勉強嫌いで視野の狭い17歳のぼくは事故で入院した病院で絶望を突きつけられました。 「もうオートバイに乗ることはできない」 その時から7年後ぼ…
脊髄損傷の障害のひとつに排尿障害があります。 尿漏れの問題は脊髄損傷の障害を持つ人間の問題だけでは無く健常者さまも悩みを抱える重大なテーマでもあります。 尿漏パッドから卒業しませんか? 1日133円で毎日の煩わしさや不安…
冷えは万病の元とは良く表現されますが慢性的な身体の冷えによって身体の不調をきたす原因となるのは皆さまご存知の通りです。 最近では夏場でさえ過剰な空調の影響で身体の冷えに悩まされ体調管理の問題は冬場だけではありません。 こ…
人間誰しも良き伴侶と出会いパートナーと幸せな人生を送りたい。 別に結婚だけが幸せの方法では無いがやはり結婚というイベントに幸せの象徴としてのイメージを抱いてしまうのも確か。 だが障害を抱えて生きることになった人間にとって…
夏真っ盛りのイメージにぴったりなオートバイ。 (夏をイメージする物はオートバイ以外にも沢山あります。) (オートバイの楽しみ方は夏だけではありません。) 僕は今から30年ほど前にヤマハRZ250Rで事故を起こし車いす生活…
脊髄損傷の身体になってもう30年を過ごす私ですが、腹筋と背筋が不随となる体幹機能の問題でどうしても姿勢が悪くなりがちです。 出来るだけテレビを観ている場合でも、胸を張って背筋をピンと伸ばす姿勢でいることが大事なのですが、…
交通違反による違反者講習を受講した時に起こった出来事を振り返りまとめます。 僕はバイク事故で下半身不随の障害者になり車椅子なしでは生きていけない身体になりました。 そんな僕が交通違反で違反者講習を受けることになってしまい…
奈良かんぽの宿での車椅子入浴についての情報をまとめておきます。 かんぽの宿は全国に宿泊施設があり、その殆どの施設で日帰り入浴が可能です。今回の奈良かんぽの宿は自宅から近い事もあり、日帰り入浴で施設を利用です。 結論から述…
テレビ番組で筋膜リリースが紹介されている放送を観ました。 番組ではややお年を召してきた女性芸能人さまが筋膜リリースを体験です。 今回は情報番組で紹介されていた筋膜リリースの方法とその効果から脊損さんが実践できる筋膜リリー…
年末から風邪を引いてしまい暫く体調を崩してしまいました。 幸いにインフルエンザではなかったのでゆっくり静養するだけだったのでホッとしています。 しかし脊髄損傷の障害を持つ者にとっては体調を崩してベッドで休んでいる時でも気…
バイクメーカーの本田技研工業株式会社がライティングアシストと呼ばれる新しいオートバイ技術を使って二輪車を自立走行させることに成功! ライティングアシストとは? この技術はHONDAのヒューマノイドロボット「ASIMO(ア…
今回の記事は脊髄損傷の下肢完全マヒの立場で湿潤療法パッドのハイドロサイトジェントル銀についてメリットや有益性について印象をまとめます。 下半身に感覚がない脊髄損傷者にとって腰や臀部、仙骨部に傷ができてしまうことは少なくあ…
脊髄損傷の障害者になってもオートマ車に補助装置を取り付けることで運転が出来るようになります。 自分の場合はバイク事故で下半身付随になった時は車の免許は持っていなかったので障害者になってから自動車免許を取得しました。 免許…