ローランドのギターアンプ【ブルースキューブBC-60(BluesCube)】を手に入れました。
ブルースキューブとはトランジスタアンプでありながら真空菅アンプのウオームなサウンドを再現することを目的に設計されたギターアンプです。
ギターに関しては初心者レベルよりちょい上くらいの演奏レベルしか持たないぼくですが今回手に入れた【ブルースキューブBC-60】の印象を語ってみます。
へたれごときのレビューですが参考になればと思います。
ブルースキューブBC-60を選んだ理由
ぼくには夢があります。
死ぬまでにギター演奏ができるようなカフェをオープンしたいと思ってます。
ライブハウスのような大きなスペースのお店を想定していませんが、ある程度の大きな音量でも対応できるようなギターアンプを持っておきたいと考えた結果サイズの大きいブルースキューブのBC-60を選択しました。
じっさいのところいつになるか分かりませんが想いを持つことは自由です。
じつは単純に使っていた借り物の真空管のギターアンプがいまいちへんてこりんなサウンドを奏でるので新しいアンプが欲しかっただけの理由です。
借り物なだけに故障にもビビッています。
真空管アンプか?トランジスタアンプを選ぶか?
ギターアンプを選ぶときの選択肢としては【真空管アンプ】か【トランジスタアンプ】の二つに分かれます。
今回は真空管のトラブルや交換のメンテが必要なくトランジスタアンプでありながら真空管サウンドの再現を狙ったブルースキューブに興味を持ったワケです。
お金持ちではない自分は現行品のブルースキューブを買える予算はなく中古品で程度の良さそうなブルースキューブを探していたところにBC-60の出品を発見し購入に至りました。
ブルースキューブのラインナップ
ブルースキューブにはいくつかのラインナップがあります。
ローランド公式HPからブルースキューブ特設サイトをチェック!
>>ローランド公式特設サイト
今回の購入検討にはコンボタイプと呼ばれるアンプ回路とスピーカーがドッキングしたモデルを対象としました。
そこでピックアップできるのが出力が30ワットと60ワットのモデルです。
自宅だけの練習と演奏なら30ワットモデルですらオーバースペックかもしれません。
けれど将来的にお店での演奏に使いたいと考えたので現行モデルの【Blues Cube Stage】にあたる60ワットモデル【BC-60】を選びました。
サウンドハウスから現行品の60ワットモデル【Blues Cube Stage】をチェック!
>>ローランドブルースキューブ
ぼくは残念ながら現行品を買うことはできず(お金がないので)、フリマサイトから中古品を手に入れました。
ローランドブルースキューブBC-60の相場価格
フリマサイトでBC-60の相場価格をチェックしているとだいたい1万円~2万円が相場の様子です。
程度が悪いものであれば1万円台もありますが、状態の良いモノなら2万円を超えるぐらいの価格です。
状態の悪いのはスピーカーを覆うサランネットがびりびりに破けていたりします。
おおよその相場が把握できたので注意深くヤフオクとメルカリでローランドBC-60を粘り強く探し続けました。
結果的に状態の良いブルースキューブが即決価格2万円での出品があり購入しちゃいました。
もちろんお嫁さんにはナイショです。
ブルースキューブBC-60の印象
思っていたよりかなりデカイなあと感じたのが最初の印象です。
正直に言って置き場に困るほどです。
重量はカタログにスペックによると19.3キロとなっています。
車いすのぼくにとってはわずか30センチほどの距離を移動させるのもなかなかひと苦労です。
鍛えていて良かったと思う瞬間です。
予定していたスペースへBC-60の設置も完了し、いよいよギターをつないで音を出してみることにします。
テストに使用したエレキはビルローレンスブランドのストラトキャスターです。
このストラトはまだ80年代の終わりごろに友達の友達から中古で譲ってもらったエレキです。
モデル名はチャレンジャーⅡというネーミングです。
手に入れてからもう30年以上経過しています。
標準搭載されていたビルローレンスのオリジナルピックアップ【ブラックラベル】は20年ほど前に断線し音が出なくなったので京都一乗寺のギター専門店【フルアップ】さんにお願いしてヴァンザントピックアップに換装しています。
本気で良いギターを探しているならフルアップの店主【鎌田さん】はちゃんとアドバイスしてくれます。
【デジマートからフルアップをチェック!】
京都一乗寺のギター専門店FULL-UP はこちら
初代ブルースキューブBC-60の特徴
購入した初代モデルブルースキューブBC-60は2つのチャンネルでサウンドを創ることができるのが特徴です。
ただめちゃくちゃリアルな真空管サウンドが得られるかと聞かれると微妙なところですね。
(ぼくの使い方が悪い可能性は大です)
けれど安物の小型トランジスタアンプとは比べものにならない上品なギターサウンドが得られます。
トランジスタアンプにありがちなクリーントーンのペラペラした音はまったく感じさせません。
クランチサウンドとRECTIFEX回路について
クランチサウンドが2種類選べるノーマルチャンネルと結構な歪みが得られるリードチャンネルの2つのモードがあります。
それぞれのチャンネルにはブルースキューブ独自の装備がありリードチャンネル側で機能するブーストスイッチなどはスイッチを入れると歪みが強くなります。
ダウンロードした取り扱い説明書の内容を確認してみるとチューブアンプを再現するギターアンプならではのRECTIFEX回路と呼ばれる機能がBC-60に搭載されています。
この回路は整流回路という機構の切り換えによってチューブアンプのサウンドキャラクターを変えることが出来る機能です。
ビンテージギターアンプの初期モデルに多い整流管仕様を再現したチューブモードと整流管を装備しないダイオード仕様の音色を選ぶことができます。
取説には微妙なピッキングのニュアンスの違いを楽しめるとあります。
実際に聴いた感じではチューブモードが歪みがやや強くなり、音がやや引っ込む感じに聞こえる気がします。
ダイオードモードは音の輪郭がハッキリして広がりが出るように思えました。
へたれの印象と好みはダイオードモードの方がしっくりくる感じです。
リバーブはあまり好きではないのですが違和感もなく、音の反響具合と広がりをしっかりと作ることができます。
プレゼンスの効き具合も同様です。
BCー60に装備された大きなスピーカーと19.3キロからなるサイズ感あるデカイ箱から絞りだすギターサウンドは太くてクッキリとした輪郭のあるトーンが得られます。
オーバードライブのサウンドはリードチャンネルに切り替えることで結構なひずみサウンドが得られます。
へたれの印象としてはクランチモードでの音色で十分満足です。
全体的な印象としてはトランジスタギターアンプとして真空管アンプに近いサウンドを備えたギターアンプと言えるでしょう。
しかしあくまでトランジスタ方式のアンプであり、本来のチューブアンプの音色といえるのかは判断が難しいところです。
チューブアンプとしてのサウンドを期待するならガッカリするかもしれない初代モデルのBC-60ですがしょうもない真空管アンプを買うならブルースキューブの方が使い勝手が良いかもしれません。
このアンプが持つサウンドキャラクターとして評価すれば選択肢に入るアンプではないでしょうか。
へたれのぼくはフロントピックアップの甘くて少し枯れたような音色が好きなのですが、BC-60は期待していたトーンを十分に再現できたので満足しています。
まあもちろんビルローレンスに搭載するヴァンザントピックアップのキャラクターもあるかもしれません。
期待していた心地良い音色と真空管交換の心配とコストを考えなくても良いというのもブルースキューブを使う大きなメリットではないでしょうか。
ブルースキューブ初代モデルと現行品の違い
現行モデルのトーンカプセル
現在ブルースキューブは新モデルが発売されております。
新モデルと初代ブルースキューブとの大きな違いは音質のカスタマイズがカンタンにできる【トーンカプセル】の機能が追加されていることです。
このトーンカプセルをアンプ本体に装着することでプロで活動する人気ギタリストのサウンドを再現することができます。
このトーンカプセルは2人の人気ギタリストモデル以外にブルースギタリストが監修に関わった2種類のモデルと合わせ全4種類が開発されています。
2020年4月現在では5種類のトーンカプセルが登場しています。
そしてトーンカプセルはオプションでのアイテムになっているのでギターアンプ本体とは別に購入しなければなりません。
トーンカプセルを装着出来るアンプモデルは7万円台のブルースキューブステージが必須となるのでカプセルを合わせて購入すれば10万円以上の価格帯モデルになります。
残念ながら5万円台で買えるいちばん小型の30ワットモデルのブルースキューブホットには対応してないのでカプセルを楽しむならステージ以上の高価格アンプを選ぶ必要があります。
果たしてカプセルがいったいどれだけのシロモノなのかとても気になりますが、10万円出すなら当然、チューブ(真空管)アンプも選択肢に入ってくるでしょう。
トーンカプセルを購入して理想のサウンドが手に入るなら投資効果としての結果が得られると思います。
(もちろんぼくは買う気にはなれないです。)
ただしブルースキューブのメリットは真空管サウンドを再現しながら真空管(チューブ)の部品交換コストが発生しない恩恵面は無視できません。
ぜひお金持ちになって検討できる立場になりたいものです。
いまのぼくには10万円近い高価格のギターアンプを必要とする状況ではないのでチャリチャリとギターを練習することが重要課題です。
まとめ!
へんてこりんな音を醸し出す真空管アンプは借り物のギターアンプだったのでもし壊してしまったらと不安もあり購入を検討したのが初代モデルのブルースキューブBC-60となりました。
せっかく良いギターを鳴らすのにショボイギターアンプでは残念です。
1万円くらいで購入できる安物のアンプを買ったところで飽きてしまうのは目に見えています。
それならムリに新品で安物を買うよりも上位モデルを中古で探したほうが満足できるアンプが手に入るのではと考えた結果がブルースキューブBC-60につながりました。
今回の記事は低予算で品質の良いアンプを全力で探した結果をまとめたものです。
残された課題は将来カフェをオープンしたときのために全力でギターを練習しておくことだけです。
幸い手に入れたBC-60はトラブルもなく快調にぼくのへたれサウンドを奏でてくれています。
へたれには90年代の型落ちモデルで十分満足です。
家で楽しく過ごすことができればコロナも外出自粛も関係なしです。
全力の巣ごもりにはギターはぴったりではないでしょうか?
良い音で愛着あるギターを鳴らしたい!の検討にブルースキューブをぜひ加えていただきたいと思います!
コメントを残す