エレキギターの世界ではとてつもなく大きな存在であり多くのギターモデルをミュージシャンに届けたレオ・フェンダー氏(Clarence Leonidas Fender)が最後に手がけたギターブランド「G&L」。
このG&Lのテレキャスターが以前から気になっていました。
ヒマがあればついついヤフオクやメルカリでテレキャスをチェックする日々が続いておりましたが遂に購入してしまいました。

この子がぼくの所に来てくれたG&Lのテレキャス(Telecaster)くんです。
根気強くフリマサイトをチェックしていた甲斐があり割にお手頃な価格で購入できたインドネシア生産モデルのトリビュートシリーズのテレキャスター(Telecaster)。
テレキャスターというエレキはもうほとんどの方がご存じのようにアメリカのギターメーカー「フェンダー(fender)」が送り出したモデルです。
しかし現在テレキャスターは2、3万円台の廉価版や海外ブランドを含めたハイエンドギターブランドまでさまざまなギターメーカーがそれこそ星の数ほどの「テレキャスターモデル」を製造販売しています。
そんな多くのギターブランドが扱うテレキャスを本家本元「フェンダー(fender)」でテレキャスター開発と製造に関わったのがまさにギター界のレジェンド「レオ・フェンダー氏」。
そんな彼が創業し手がけたギターブランドG&Lのクオリティとテレキャスターはやはり手にとって見たい1本です。
今回ぼくが購入したトリビュートモデルというのはフェンダーでライナップされているエクスクルーシブシリーズが同価格帯に該当すると思われます。
でもフェンダーのエクスクルーシブシリーズはフェンダージャパンブランド終了後に継承されたメイドインジャパンモデルです。
ですが一方の「G&L」トリビュートシリーズはインドネシア生産のギターです。
けれどもきょうびメイドインジャパンが品質的に絶対良いとは限りません。
そんなこと言ってたらグローバルマーケットのこの時代モノなんて買えないです。
というワケで
テレキャスが欲しい!買うなら王道のフェンダーとメイドインジャパンと信じ込んでる貴方にG&Lトリビュートシリーズ「テレキャスターくん」のレビューをお届けして見ようと思います。
目次
ギターブランド「G&L」の価格構成
G&Lのギターラインナップと価格構成は現在大きくわけてアメリカの工房で製作されるアメリカシリーズ(USA Series)とトリビュートシリーズと位置づけされるインドネシア製造モデルで成り立っています。
USAシリーズの価格帯は20万円以上になっているのでもうハイエンドギターモデルの領域です。
カネがあれば買いますと言いたいところですが残念ながらギターテク的にもまだUSAシリーズを選択する領域ではないけどもウンコみたいな品質の安物ギターを買うくらいならしっかりとしたクオリティのギターで音楽と演奏を楽しみましょうよと提案されているのがトリビュートシリーズとなります。
このトリビュートシリーズのメーカー希望価格は現在8万2000円(税抜き)です。
フェンダーエクスクルーシブシリーズとG&Lのテレキャスの違い
G&Lのテレキャスターの最大のライバルはやはり本家のフェンダーテレキャスでしょう。
本家のテレキャスが伝統とクラシカルな風貌を守り続けているのに対してG&Lのテレキャスターではオリジナルのテレキャスとは一風変わった味付けがなされています。
ネックヘッド形状
多くのギターブランドがコピーモデルとしてある意味忠実に形状をトレースする部分の一つギターネックのヘッドデザインです。
G&Lのテレキャスではこのヘッド形状を加工がしにくそうで面倒なギザギザしたデザインにしています。

好き嫌いが別れるデザイン形状かもしれませんがフェンダーのオリジナルテレキャスターの小ぶりなヘッド形状に比べるとやや大振りな造形はきっとサウンド面での「鳴り」を想定された結果なのでしょう。
もちろん持った感じもやや重量感を感じさせる3.7キロのウェイトです。
ただしボディ材に使用されているスワンプアッシュの影響ももちろんあると思いますのでネックだけでの問題ではないことをご理解ください。
サウンドの要「ピックアップ」

G&Lの一番の特徴と言って良いと思うのがこのピックアップだと言えるでしょう。
オリジナルのテレキャスが金属のカバードタイプのピックアップなのですがG&Lではマグネティックフィールドデザイン(略してMFD)というパワーのあるオリジナルデザインのピックアップを搭載しています。
このMFDピックアップは弦振動を拾う役割りのマグネットの棒をレンチを使うことでカンタンに調整が可能です。
G&L「アサットクラシックモデル」のサウンドの印象と詳細
高出力ピックアップマグネティック・フィールド・デザイン(MFD)の印象はイヤミのないサウンドでありながら「芯」のあるしっかりとしたサウンドという印象を持ちました。
じつは以前にフェンダーのテレキャスターで5万円ぐらいのギターを買ったことがありガッカリした覚えがあります。
その5万円のテレキャスはぺらぺらの音で好きにはなれず結局は分解してバラバラになった運命です。
当時ギターのクオリティもよく分からずにただテレキャスが欲しいという気持ちだけで購入したギターでしたが今思えばもっとよく勉強して楽器屋さんに相談しながらギターを選べば失敗せずに済んだのかもしれません。
で、その5万円のフェンダーブランドのテレキャスと比較してたったの3万円ほどの価格差はないG&Lのトリビュートシリーズのテレキャスターですが雲泥の差と言って良いでしょう。
もちろん良い意味で。
フロントピックアップは結構なメロウで甘いサウンドが出ますし、リアピックアップもテレキャスらしい硬めの音でアンプ側のセッティングで歪ませてもしっかりしたオーバードライブ感の音で答えてくれます。
まとめ!やっぱりフェンダー?でもG&Lも捨てがたい!
フェンダーのテレキャスターはやはり魅力的でヘッドにスパゲティロゴが乗った「fender」マークはロックファンなら憧れのギターです。
でもブランドにこだわりが無く人とは違うギターで音楽を楽しみたいという気持ちならG&Lの低価格帯モデルのトリビュートシリーズは十分なクオリティで「悪くない」1本です。
仮にフェンダージャパンでユーズドのテレキャスターを探すとなればヤフオクなどでは相場価格5万円前後にはなってしまいます。
でもG&Lのテレキャスならうまく行けば3万円から4万円でトリビュートモデルなら落札できるので同じクオリティのギターを探すのであればG&Lの方がお得感はあると思います。
ただしオークションなどはお決まりの逃げ口上ノークレームノーリターンがあるので初心者さんにはおすすめ出来ませんが親切な楽器屋さんなどで相談されてG&Lをお探しになってみてはいかがでしょうか?
コメントを残す