超初心者さんがアコギかエレアコ、エレキギターどれを選ぶべき?ムダにギターを買い続けてきた経験者の見解

完全ゼロの超初心者さんがギターを始める場合にアコギ・エレアコ、エレキからどれを選べば良いのか選択の方法と考え方をまとめます。

威張れるようなギターの腕前を持たない僕ですがアコギやエレアコ、エレキギターのそれぞれを所有してきた経験をもとに全力でまとめます。

アコギとエレキのメリット・デメリット

ギターを選ぶ場合に大まかに分けると次の3つが選択肢に上がります。

  • アコースティックギター(通称アコギ)
  • エレクトリックアコースティックギター(通称エレアコ)
  • エレクトリックギター(通称エレキ)

フォークギターはアコギと同じ意味です。

クラシックギターもアコギに含まれると思いますが、ネックも分厚いクラシックギターは初心者さんがチャレンジするにはハードルも高く選択肢から除外します。

では初心者さんにとってギターが始めやすいという観点でエレキとアコギのメリット・デメリットを書き出します。

エレアコについては特徴を後述します。

アコースティックギター(フォーク)ギターのメリット・デメリット

アコギのメリット
  • ケーブルやアンプが必要無いので手軽に練習できる
  • 屋外でもギター1本だけで練習できる
  • 弾き語りなら自分一人で音楽活動が成立する
アコギのデメリット
  • 弦を抑える指が慣れるまで痛い
  • 住宅が密集する環境では夜間に練習できない(かき鳴らすような弾き方なら)

エレクトリックギター(エレキ)のメリット・デメリット

エレキのメリット
  • 多彩な演奏とサウンドが楽しめる
  • アコギっぽいコードストロークの練習もできる
  • 夜間はアンプの音を絞るか、生音だけでもギターの練習ができる
エレキのデメリット
  • ギターアンプとエレキ本体、シールドなどが必要となる
  • ショボい安物ギターアンプだとショボい音しか出ない
  • 屋外で練習するには電池駆動のアンプが必要

ざっと僕が思い当たることで超初心者さんに関係するアコギとエレキのメリット・デメリットを書き出してみました。

特にやりたい音楽性もなくバンド活動を考えていないのであれば最初の入り口としてアコギが始めやすいと考えます。

アコギだったら弦の張り方とチューニングさえ覚えればすぐに練習がスタートできます。

エレキだとアンプにつないで音を出すのでそれなりの扱い方を把握することが必要です。

もちろん安物のギターアンプだと残念な音しか出てこないです。

エレキギター初心者セットに含まれるギターアンプなんてほとんどが箱に小さいスピーカーが付いているだけのようなシロモノです。

ショボいギターアンプでMIYAVIさんと同じようなズシンとくるサウンドが出るハズはありません。

ギターアンプとの関係があって成立するエレキよりもアコギの方がシンプルで始めやすいと考える理由です。

結論的にはエレキのサウンドに強い欲求がやこだわりがなければアコギです。

良いギターさえ手に入ればチューニングメーターだけですぐに練習をスタートできます。

もちろんナチュラルなアコギサウンドに抵抗がないという前提です。

フォークギターなんてダサいよ!なんて思っているならエレキを持った方がいいです。

ロックをすぐにやりたいならエレキ

友達とバンドを組んで、とにかくハードなディストーションサウンドを楽しみたいなら間違いなくエレキです。

アコギで回り道する必要はないでしょう。

もし仮に友人が初めてのエレキを買いたいけどオススメは?予算は?とアドバイスを求められたら、最低でも3万円ぐらいのギターを薦めます。

ブランドならヤマハの【パシフィカ】、あるいはバッカスの【ユニバースシリーズ】を提案します。

いずれアコギもエレキも欲しくなる!絶対に。

ギターや音楽が楽しくなってきたらきっとアコギもエレキも結局は両方欲しくなります。

ですから最初にどっちを手にするかだけの問題です。

エレキとアコギどっちも決められないなら音楽を沢山聴こう!

エレキもアコギもどっちも決められないけどとにかくギターを始めたいというケースもあるかもしれません。

そんな場合はいろいろなミュージシャンの作品やいろいろなジャンルの音楽を聴くことを提案します。

アコギをメインにした音楽やエレキを使うギタリストを知るうちにこんなギターが弾けるようになりたいと思うようになります。

例えばアコギだったら高田渡さんや押尾コータローさんのようにアコギ1本で音楽を貫いているミュージシャンもおられます。

高田渡氏もう亡くなっておられますが、フォークギター1本で奏でるシンプルなサウンドとラジカルな世界観がぼくは大好きです。

いまでは亡くなられた渡氏の作品をご子息の高田連氏のカバー作品から聴くことができます。

お父さんが遺した作品を蓮氏のアレンジで楽しめます。

やりたい音楽や弾きたいギターサウンドの方向性が決めるためにも、いろいろな作品を聴いてみることがギター選びにつながります。

というワケでややこしくなく、できるだけ悩まずにシンプルな環境でギターを始めたいというニーズならアコギが始めやすいと考えます。

アコギを選択した場合の継続ハードル

ただアコギを最初の一歩とした時の課題は弦の硬さです。

慣れるまでは指がめちゃくちゃ痛いです。

いちばん弦の細いグレードの【エクストラライト】を使っても指の皮が厚くなるまでは相当痛いです。

けれど裏ワザもあります。

アコギの弦が硬くて挫折する⁈の問題をエレキ弦で解決!

裏ワザと言えるほどの内容ではありませんが、効果的なアイデアです。

エレキの弦を張ることで随分と楽になります。

しばらくはエレキの弦でコードを覚えます。

だんだんと指の皮がしっかりとしてきた段階で本来のアコギ弦に張り替えれば良いでしょう。

指の皮が分厚くなるまで練習することができればほぼ挫折は無いかと思います。

ここが一つのハードルです。

当然ですがアコギにエレキ弦を張った場合はアコギ本来のウッディーなサウンドは期待できません。

アコギを選んだ場合の選択肢【エレアコの存在】

仮にアコギで決定だとしてここで一つ選択肢があります。

それはアンプから音を出すことを想定したエレアコの存在です。

エレアコの特徴

エレアコの利点はピックアップと呼ばれる弦振動を拾いアンプから音を出すためのパーツが最初から付いていることです。

もしアコギを持っていてエレアコとして使用したい場合、ピックアップの取り付けと必要に応じてギター本体にプラグジャックを取り付ける為の加工が必要になります。

このような加工の手間と費用を考えると始めからピックアップが内蔵されているエレアコは魅力的なギターです。

生音だけの弾き語りだけではなくライブハウスでPAから音をだすような演奏にチャレンジしたいと考えてる人にはエレアコは検討したいギターです。

エレアコを検討する場合の注意点

しかし生音を奏でることに特化した造りのアコギとアンプから音だすことを想定した造りのエレアコではやはり音色と鳴りの面で違いが現れます。

低価格モデルでは特にハッキリします。

なぜならエレアコには木材や工賃以外に、音を拾うピックアップなど電装パーツにもコストがかかっています。

もし同じ価格でアコギとエレアコが存在した場合、生音の鳴りではエレアコが劣る可能性は高いです。

生音の鳴りの良さを重視するなら断然アコギです。

僕は国産ギターブランド【ヘッドウェイ(headway)】のアコースティックギターにサンライズ(SUNRISE)というメーカーのピックアップを取り付けて対応しています。

【13万円で購入したヘッドウェイ記念モデル】

>>ヘッドウェイギターズ

ただエレアコの場合にはハイポジションでソロギターを弾きやすい構造になっているモデルを選ぶことができます。

まとめると・・・

  • アコギは生音を優先した造り
  • エレアコはアンプから音を出せる構造で一挙両得
  • エレアコはギターソロにも対応しやすいモデルも存在

これである程度の方向性は絞れてきたのではと思います。

結論づけるとライブハウスなどの演奏を想定するなら最初からエレアコを買っても良いし、アコギを買ってから必要があればピックアップを取り付けるアプローチができます。

求めているサウンドを奏でてくれる素敵なギターとの出会いを願っています!

スペシャル価格|Headway Japan Tune-up Series/HJ-5080SE SB ・ヘッドウェイ・ラウンドショルダータイプ/トップ単板 P.U搭載
HEADWAY(ヘッドウェイ)
今回の全力評価

ぼくがムダにギターを買い続けてきた経験をもとに全力でまとめました。

ムダ遣いが世間さまに役立てることができました、ありがとうございます。

Amazon欲しいものリストで生活用品とお犬さまのオヤツをピックアップしています。

ご自身のお買い物や欲しいモノリストでご支援いただけるとありがたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

オートバイ事故で脊髄損傷の障害を負うことになり車いす生活を送っています。 車いすの生活は2020年現在で34年目を迎えました。 このブログはぼくの車いす人生のなかで全力で取り組んできた経験や出来事をまとめています。 どうぞよろしくお願いいたします。 プロフィールページで触れていますがぼくはギターや音楽にも長年親しんできました。 ゴリゴリの昭和世代のためにいまでもレコードプレーヤーで音楽を聴いていますが音楽関連のガジェットにも興味があり気にいったアイテムをブログでレビューしています。 30年間の脊損人生でチャレンジしてきたことをこのブログでお伝えできればと思っています。 >>>プロフィールはこちら