
今回の記事はこんな問題を解決した僕のN-BOXのタイヤ交換の対処方法をまとめます。
僕はホンダN-BOXを新車購入後から約4万キロほど走行したタイミングでホンダカーズ店で点検の機会にタイヤの交換を勧められました。
ホンダディーラーでのN-BOXのタイヤ交換の見積もり金額は¥29,396という工賃とタイヤ代金の数字です。
おそらく一般的な金額で特別に高い数字ではないのでしょう。
普通のおじさんならこの金額提示でタイヤ交換を依頼するのではと思います。
しかし僕はもう少し安くできないものかと考えたくなりました。
なぜならぼくはあまりお金持ちではないからです。
もし単純に安くタイヤ交換をしたいだけなら中国や台湾製などアジアンブランドのタイヤメーカーを選べば大幅に安くタイヤ交換できます。
ですがやはり品質的な不安もあるので、タイヤのグレードと品質を落とさずに2万円ほどの予算でN-BOXのタイヤ交換ができないものだろうかと考えることにしました。
結果的に僕は、通販サイトアマゾンを利用しダンロップのエナセーブの購入と、廃タイヤの処分や履き替えの諸々の工賃を含めて¥21000でホンダN-BOXのタイヤ交換を完了することができました。
金額ベースではホンダディーラーに依頼するより8396円も費用削減できました。
今回はこの結果に到るまでの検討と方法をまとめます。
目次
N-BOXの純正タイヤと同等品を確認
僕のN-BOXに装着されるタイヤはヨコハマタイヤのブルーアース(BluEarth )AE-01という銘柄でサイズは【145/80R13 75S】というもの。
HONDAディーラーさんからタイヤ交換に関して提案されたお見積もりの中に純正タイヤ以外の同等品も盛り込まれていました。
その品目が下記の3点です。
▼ホンダカーズで提案を受けたN-BOXの純正タイヤと同等品
- 【ヨコハマタイヤ】ブルーアース(BluEarth )AE-01
- 【ダンロップ】エナセーブ(enasave)EC203
- 【ブリジストン】エコピア(ecopia)PZ-XC
この中から価格的にも条件の良い販売店で購入/交換の検討を進めました。
ホンダカーズでのタイヤ見積もりで提示された¥29,396はブルーアースでの数字となります。
お見積もりを拝見した中では、ブルーアース、エナセーブとエコピアのそれぞれを比較してもそれほど変わらない印象です。
そこでディーラーでのタイヤ交換見積もり価格の3万円を基準に他店を比較検討してみることといたしました。
N-BOXタイヤ交換の他店の比較と相見積もり
ホンダの正規ディーラー以外でどれほどの金額になるのかチェックして見ました。
今回確認したのは下記の店舗です。
- 近所のフルサービスガソリンスタンド
- イエローハット
- ネット通販サイト【アマゾン】
では確認した内容を詳しく説明して参ります。
◆ガソリンスタンドでのタイヤ交換見積もり
ご近所のガソリンスタンドにてクルマの給油ついでに軽自動車のタイヤ交換がどれほどの費用がかかるのかざっくりした値段を確認してみたところやはり3万円を切るぐらいの値段で2万8000円前後と言ったところでした。
タイヤのグレードとバリエーションによってもちろん金額は変わってくるとのことで中国などの海外製品を選べば2万8千円よりも安くできる印象でした。
しかし大事な命を預けるタイヤに中国製のタイヤはやはり不安があるのでこの提案は頷けません。
現在のN-BOXに装着される純正品タイヤと同等レベルの商品を選ぶとディーラーよりは幾分か安い程度です。
ですがガソリンスタンドさんに依頼するほどの大きなメリットは無いと判断しました。
イエローハットのホンダNーBOXタイヤ交換見積もり
こちらも近所のイエローハットに出向き値段を確認してみたがやはりそんなに値段は変らず3万円を切るぐらいです。
中国や台湾製のタイヤの価格や品質も含めて店員さんに詳しく話を伺って見たがタイヤの値段よりも工賃と内容が気になりました。
イエローハットさんでのタイヤ交換の内容はタイヤ処分料、エアバルブ交換と窒素ガス充填というもので工賃の合計は約¥8,000です。
実際この金額がそれほど高いわけではありませんよね?
ですが窒素ガス充填の代金が4本で2000円とあり、これだけの値段をとるほどのものならさぞかしメリットが満載なのだろうと思い、店員さんに確認してみた。
以下は僕と(某)イエローハット店員さんとのやりとりです。
しばらくお付き合いください。
▼イエローハットさんに窒素ガス充填のメリットを聞いてみる!











以上小劇場ここまで。
イエローハット店舗で店員さんとこのような会話と確認を交わして出来れば2万円台でタイヤ交換したいけどやっぱ無理かなあと思い取り敢えずこの日は帰宅。
ぼんやりと全力12回分割払いで購入したアップルのiMacの電源を入れここでは詳しく言えないような大人のアイテムをアマゾンで物色しているところに何げクルマのタイヤが目に入った。
そうか!アマゾンで買えば良いのか?!
アマゾンでN-BOX用エナセーブとタイヤ交換予約チケットを購入!
いままで日用品やCDなどそれぐらいしかアマゾンで購入しようと考えなかったがちゃんと商品カテゴリーにはカー用品とありますもんね。
さっそく自分のN-BOXに適合する商品を探してみました。
僕がリサーチした2016年のタイミングでは残念ながらブルーアースとエコピアの13インチタイヤはあまり値段が安いとは言えずホンダディーラーや実店舗で確認した数字と変わらないものでした。
だがエナセーブについてはエヌボックスに装着できるタイヤサイズのものでなんと1本¥3360で販売されておりディーラーさんで提示していただいた価格より¥2,000近くも安い値段で思わずPCの画面に向かって叫んでしまいました。
(タイヤ価格は相場に応じて変動しています)
そしてタイヤの販売ページにはアマゾンと提携しているタイヤショップやガソリンスタンドでのタイヤ交換が可能になっているのです。
その提携店での取り付け工賃は安い店舗さんで¥4000台で交換が可能になっています。
しかもアマゾンで注文したタイヤは取り付け作業を依頼する店舗さんへ直接配送しておくことも出来るというもの。
しかもアマゾンプライムに加入しているならプライム商品であれば当然送料も無料です。
(もちろん僕はアマゾンプライム会員です。)
これはもう価格的にもメリット満載でアマゾンに決まりと判断。
結果的にはダンロップのエナセーブを僕は1本¥3,360で購入いたしましたので4本の合計金額は13440円となります。

問題はタイヤを購入した後のタイヤ取り付け作業です。
この点については幸いにも自宅に近い取り付け提携店に宇佐美石油のサービスステーションを確認出来たので早速取り付け依頼できる木津川市の店舗へアマゾンでのタイヤ購入と取付作業の旨をタイヤ購入前に電話で確認を入れました。
対応いただいた店員さんの了解を得て安心してタイヤ購入の手続きを完了できました。
アマゾンでのタイヤ購入とタイヤ交換予約の具体的な方法
タイヤ購入の注文番号をタイヤの取付作業依頼を行う予約画面で注文情報を入力します。
依頼する店舗に注文番号を送信することでタイヤ購入→取り付け予約の手続きが完了です。
注文後の翌日には作業予約をした山城SSさんからタイヤ到着の確認の電話が入り、タイヤ交換を行う日程の希望日を伝えることで調整は完了します。
アマゾンで購入したタイヤ代金と取付工賃の合計はおよそ20000円を少し超えるぐらいの金額になる予定です。
アマゾンとホンダディーラーさんとのお見積もりの比較では10,000円近く安い費用でタイヤ交換が可能になる計算です。
アマゾンのタイヤ交換予約チケットでN-BOXのタイヤ交換体験レビュー
▼加筆情報2017年9・24日タイヤ交換後の報告を追記

N-BOX用のエナセーブをアマゾンで注文した3日後には送り先のガソリンスタンドから商品が届いたとの電話連絡が入りました。
タイヤ交換の日程を再度、電話にてスケジュールを確認し当日ガソリンスタンドへ出向きます。
スタンドへの来店の時に依頼主であることの証明のためスタンドとアマゾンのタイヤ注文の折り返しメールを印刷し持参していきましたが全く必要はありませんでした。
店員さんに名前と車種を告げすぐに確認していただき作業はスムーズに始めていただきました。
▼N-BOXのタイヤ交換交換代金の内訳
ちなみに領収書を紛失してしまいこの記事を作成するために宇佐見サービスステーションのホームページでそれぞれの金額を確認しました。
(すべて4本での税込み価格です)
- タイヤ交換工賃¥4,320
- タイヤ処分料金¥1080
- タイヤバルブ¥2160
タイヤの交換の代金合計は¥7,560税込みとなりました。
そしてタイヤ自体の値段が合計で¥13,440(4本税込み)となったのでトータルでのタイヤと工賃の合計が¥2,1000となりました。
交換したダンロップエナセーブの走行時に発生するノイズなど乗り心地は問題無く以前のブルーアースとほとんど変化はないです。
燃費についても影響と変化はございません。
アマゾンから届いた現物のタイヤは製造年月日はほとんど最新のものと言って良いロットでした。
ガソリンスタンドやタイヤ販売店で直射日光にされされまくったタイヤを購入するよりよっぽど状態は良いのではとも思いました。
今回ネットで購入したタイヤの交換作業に関わる情報がこれですべてですが、ネットでのタイヤ購入がこんなにも安くスムーズにできるとは発見でした。
タイヤ交換を少しでも安く仕上げたいけど中華タイヤなどグレードの低いタイヤに変更するのはやっぱり不安という問題をこの方法で解決出来ます。
少しでも金額を抑えてタイヤ交換したい方にはオススメできる安心な方法です。
ぜひご検討ください。
ホンダN-BOXのタイヤ交換!アマゾンでタイヤ購入と交換予約のまとめ
はじめてインターネット通販でタイヤ交換を利用したことで感じたメリットをまとめておきます。
◆ユーザーのメリットとデメリット
- メリット
- デメリット
デメリットに製造時期が最新ロットの物が届くか分からないと書きましたが、タイヤ販売店でも在庫を大量に抱えていたり直射日光にさらされた商品を取り付けられる可能性もありネット通販だから安心できないということにはならいないと思います。
ぼくの印象としてはデメリットよりもメリットのほうが大きいと受け止めています。
今回ホンダN-BOXのタイヤ交換をカー用品店ではなく通販サイトを利用したことでで改めてネット環境とアマゾンのメリットを感じました。
アマゾンを使ったことで実店舗で無理くりに値引き交渉する必要なくお得な条件でのタイヤ交換になりました。
ぼくはプライム会員の送料無料のメリットを活かしたかったので他社通販サイトはいっさい検討していません。
アマゾンとプライム会員のメリットに満足しています。
その後、ダンロップエナセーブとタイヤ交換を行ったホンダN-BOXを売却しスズキSolioへ乗り換えました。
【関連記事】N-BOXとスズキソリオの比較レビュー!維持費が安いソリオはコスパ抜群!
スズキSolioでもタイヤ交換が必要になったらまたアマゾンでタイヤを発注しタイヤ交換チケットで対応する予定です。
下記のスズキソリオに適合したブリジストンの【15インチ ブリヂストン(Bridgestone) 低燃費タイヤ NEXTRY 165/65R15 81S 】をお気に入りリストに保存してタイヤ交換のタイミングを待っているところです。
タイヤ4本セットでの価格と工賃を含めておそらく3万円ほどでソリオのタイヤ交換が可能になるのではと考えています。
もはや僕の生活にはアマゾンのサービスは欠かせないモノになってきてきました。
最近ではプライムの上位サービス【Amazon Music Unlimited】の利用も始め長距離ドライブで音楽を楽しんでいます。
【関連記事】スズキソリオのカーステをBluetoothガジェットで無線化!Amazon Music Unlimitedがグッと快適に!
アマゾンプライムのサービスでカーライフが快適になること間違いなしです!
以上、アマゾンを利用したホンダNーBOXのタイヤ購入と取付予約でした!